品川駅直結。ビザ申請のご相談なら。

ソリューション行政書士法人

〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28F

03-6555-5297

メールはこちら

保証人って何?

日本での生活において、いくつかの場面で「保証人」が要求されることがあります。

保証人には、いったいどのような存在なのでしょうか?

 

 

Ⅰ 保証人の法的責任について

 

保証人は、主たる債務者がその債務を履行しないときに、その履行をする責任を負うのが原則です(民法446条1項)。

 

 

Ⅱ 保証契約の成立について

 

民法446条2項は「保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない」と規定しています。

契約の際に、書面等が用意され、その書面に署名もしくは記名押印しなければ、保証契約は成立しません。

 

 

Ⅲ 保証人になることができる人

 

保証人を立てる義務を負う場合には、その保証人は、行為能力者であり、弁済をする資力を有することが必要です。(民法450条1項)

つまり、未成年者は、単独では保証人になれないのが原則です。(民法4条、5条)

ただし、契約を締結してしまった場合は、保証契約は有効に成立し、保証人の責任が生じえます。(*1)

この場合は、未成年者の立場において保証契約を取り消すことになります。(民法5条2項)

 

 

Ⅳ 連帯保証について

 

連帯保証とは、保証人が「主たる債務者と連帯して債務を負担」(民法454条)することであり、

たとえ主債務者に「弁済をする資力があり、かつ、執行が容易」(民法453条)であっても、債権者による支払い請求に応じなくてはなりません。

たとえば、賃貸借契約の連帯保証において、部屋を借りた人が家賃を支払わない場合、その人がその部屋にいて、しかもお金を十分に持っていても、

連帯保証人は大家さんの支払い請求に応じなくてはなりません。

 

 

Ⅴ 根保証契約について

 

根保証契約とは、「一定の範囲に属する不特定の債務を主たる債務とする保証契約」(民法465条の2第1項)のことです。

たとえば、賃貸借契約の連帯保証がこれにあたります。賃借人は毎月賃料支払い義務を負います(614条)が、毎月毎月その賃料に対する保証契約を結ぶのでなく、

一個の保証契約ですべての債務を保証させる、というものです。

根保証においては、責任を負担する極度額を定めなければ、その効力を生じません。(民法465条の2第2項)

つまり、「50万円まで責任を負う」などと具体的「額」を決め、それを書面に記載する必要があります。(民法465条の2第2項、446条2項、*2)

これがなければ無効になり(*2)、保証人には法的責任は生じません。

 

 

Ⅵ 具体例

 

 ①入国審査、在留審査の際の身元保証

 

 ②学校入学の際の身元保証

 

 ③賃貸借契約時の連帯保証

 

 ④就職の際の身元保証

 

 

 

*1 平野裕之 債権総論 2017 8-20

*2 平野 8-69

 

参照条文

民法

第三節 行為能力
Section 3 Capacity to Act
(成年)
(Age of Majority)
第四条 年齢二十歳をもって、成年とする。
Article 4 The age of majority is 20 years of age.
(未成年者の法律行為)
(Juridical Acts by Minors)
第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。
Article 5 (1) A minor must obtain the consent of the minor's legal representative to perform a juridical act; provided, however, that this does not apply to a juridical act for merely acquiring a right or being released from an obligation.
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
(2) A juridical act in contravention of the provisions of the preceding paragraph is voidable.
3 第一項の規定にかかわらず、法定代理人が目的を定めて処分を許した財産は、その目的の範囲内において、未成年者が自由に処分することができる。目的を定めないで処分を許した財産を処分するときも、同様とする。
(3) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), a minor may freely dispose of property that the legal representative has permitted the minor to dispose of for a specified purpose, to an extent that falls within the scope of that purpose. The same applies if the minor disposes of property that the legal representative has permitted the minor to dispose of without specifying a purpose.
 
第五款 保証債務
Subsection 5 Guarantee Obligation
第一目 総則
Division 1 General Provisions
(保証人の責任等)
(Responsibility of Guarantor)
第四百四十六条 保証人は、主たる債務者がその債務を履行しないときに、その履行をする責任を負う。
Article 446 (1) A guarantor has the responsibility to perform the obligation of the principal obligor when the latter fails to perform that obligation.
2 保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。
(2) No guarantee contract becomes effective unless it is made in writing.
3 保証契約がその内容を記録した電磁的記録によってされたときは、その保証契約は、書面によってされたものとみなして、前項の規定を適用する。
(3) If a guarantee contract is concluded by electronic or magnetic record which records the terms thereof, the guarantee contract is deemed to be made in writing, and the provisions of the preceding paragraph apply.
(保証債務の範囲)
(Scope of Guarantee Obligation)
第四百四十七条 保証債務は、主たる債務に関する利息、違約金、損害賠償その他その債務に従たるすべてのものを包含する。
Article 447 (1) The guarantee obligation includes interest, penalty and compensation for loss or damage in connection with the principal obligation, and all other charges secondary to that obligation.
2 保証人は、その保証債務についてのみ、違約金又は損害賠償の額を約定することができる。
(2) A guarantor may stipulate the amount of penalty or compensation for loss or damage with regard to the guarantor's own guarantee obligation only.
 
(保証人の要件)
(Requirements for Guarantor)
第四百五十条 債務者が保証人を立てる義務を負う場合には、その保証人は、次に掲げる要件を具備する者でなければならない。
Article 450 (1) If an obligor has the obligation to provide a guarantor, that guarantor must:
一 行為能力者であること。
(i) be a person with capacity to act; and
二 弁済をする資力を有すること。
(ii) have sufficient financial resources to pay the obligation.
2 保証人が前項第二号に掲げる要件を欠くに至ったときは、債権者は、同項各号に掲げる要件を具備する者をもってこれに代えることを請求することができる。
(2) If the guarantor ceases to meet the requirements set forth in item (ii) of the preceding paragraph, the obligee may demand that some other person meeting the requirements set forth in any item of the same paragraph be substituted for that guarantor.
3 前二項の規定は、債権者が保証人を指名した場合には、適用しない。
(3) The provisions of the preceding two paragraphs do not apply if the obligee has designated the guarantor.
(検索の抗弁)
(Defense of Debtor's Financial Resources)
第四百五十三条 債権者が前条の規定に従い主たる債務者に催告をした後であっても、保証人が主たる債務者に弁済をする資力があり、かつ、執行が容易であることを証明したときは、債権者は、まず主たる債務者の財産について執行をしなければならない。
Article 453 Even after the obligee has made a demand to the principal obligor in accordance with the provisions of the preceding Article, the obligee must first execute on the property of the principal obligor if the guarantor proves that the principal obligor has the financial resources to pay the obligation and that the execution can be easily performed.
(連帯保証の場合の特則)
(Special Provisions for Joint and Several Guarantee)
第四百五十四条 保証人は、主たる債務者と連帯して債務を負担したときは、前二条の権利を有しない。
Article 454 If a guarantor has assumed an obligation jointly and severally with the principal obligor, the guarantor does not have the rights set forth in the preceding two Articles.
 
第二目 個人根保証契約
Division 2 Contract for Revolving Guarantee by Individual
(個人根保証契約の保証人の責任等)
(Liability of Guarantor of Contract for Revolving Guarantee by Individual)
第四百六十五条の二 一定の範囲に属する不特定の債務を主たる債務とする保証契約(以下「根保証契約」という。)であって保証人が法人でないもの(以下「個人根保証契約」という。)の保証人は、主たる債務の元本、主たる債務に関する利息、違約金、損害賠償その他その債務に従たる全てのもの及びその保証債務について約定された違約金又は損害賠償の額について、その全部に係る極度額を限度として、その履行をする責任を負う。
Article 465-2 (1) A guarantor to a guarantee contract under which the principal obligation is one or more unidentified obligations within a certain specified scope (hereinafter referred to as a "contract for revolving guarantee") and the guarantor is not a corporation (hereinafter referred to as a "contract for revolving guarantee by an individual") is liable to perform the obligation in terms of the amounts of the principal of the principal obligation, any interest, penalty and compensation for loss or damage in connection with the principal obligation, and all the other charges secondary to the obligation, as well as the amount of any penalty or compensation for loss or damage which is agreed- upon on with regard to the guarantee obligation, up to a certain maximum amount which pertains to all of these amounts.
2 個人根保証契約は、前項に規定する極度額を定めなければ、その効力を生じない。
(2) A contract for revolving guarantee by an individual does not become effective unless it provides for the maximum amount prescribed in the preceding paragraph.
3 第四百四十六条第二項及び第三項の規定は、個人根保証契約における第一項に規定する極度額の定めについて準用する。
(3) The provisions of Article 446, paragraphs (2) and (3) apply mutatis mutandis to the provisions concerning a maximum amount prescribed in paragraph (1) in a contract for revolving guarantee by an individual.

 

 
 

お問い合わせはこちらから

03-6555-5297

サイト内検索

サイドメニュー