品川駅直結。ビザ申請のご相談なら。
ソリューション行政書士事務所
〒108-0075
東京都港区港南2-16-2太陽生命品川ビル28F
solution@bridge2n.jp
03-6771-8857
日本において貿易その他の事業の経営を行い又は当該事業の管理に従事する活動するための在留資格のことです。(別表1の2)
1.適正性
日本において適法に行われるものであればよく、制限はありません。(風俗営業店でも可能です)
山脇康嗣. 〔新版〕詳説 入管法の実務-入管法令・内部審査基準・実務運用・裁判例- (Kindle の位置No.7002). 新日本法規出版株式会社
労働者を雇用する場合には労働保険、社会保険に加入することが必要であり、許認可を必要とする事業においては許認可を得る(見込みがある)ことが必要です。
2.安定性・継続性
新たに事業を始める場合には、事業計画(収支見積等を含む)に具体性、合理性がなくてはならず、実現可能なものでなければなりません。
事業の経営に実質的に参画することが必要です。通常、経営者、社長、取締役などがこれにあたりますが、名目上のものではいけません。申請人自身が事業に投資をすることは、要件ではありませんが、重要な判断要素となります。
1号
事業所が日本国内に存在するか、確保されていること
バーチャルオフィスは「事業所」に該当しません。申請時に、事業所の外観(事業所名が写っているもの)、内観(OA機器があるか、事務所を共有している場合に、明確に仕切られているか)を写真で添付することが一般的です。
2号
次のイ、ロ、ハのどれかに該当しなくてはなりません。
イ
常勤職員が2名以上いること
ここでいう「職員」は、日本人、永住者、定住者などでなければなりません。技術・人文知識・国際業務などの就労系の在留資格ではいけません。パートタイマー、派遣労働者も、これに該当しません。
ロ
出資の総額が500万円以上の事業であること
ハ
イ、ロに準ずる規模であること
幣事務所では、一緒に働いてくれる方を募集しています。留学生、大歓迎です!
くわしくは
コチラ
事務所名 | ソリューション行政書士事務所 〒108-0075 |
---|---|
入国管理局 申請取次行政書士 宅地建物取引士 | 深津重人 |
メールアドレス | solution@bridge2n.jp |
電話番号 FAX番号 | 03-6555-5297 03-6771-8857 |