品川駅直結。ビザ申請のご相談なら。

ソリューション行政書士法人

〒108-0075 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28F

☎ 03-6555-5297 
✉ メールはこちら    

「工業製品製造業」
産業分類

特定技能外国人の受入れが可能な産業分類=工業製品製造業分野の協議会加入が認められる産業分類
※以下に記載した分類の中で、更に細目が設定されている場合があります。

 各リンクあるいは一覧サイトからご確認ください。

 1   11―繊維工業     ⇨   自動車シート縫製作業           (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 2   141―パルプ製造業                             (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 3   1421―洋紙製造業                           (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 4   1422―板紙製造業                       (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 5   1423―機械すき和紙製造業                   (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 6   1431―塗工紙製造業(印刷用紙を除く)             (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 7   1432―段ボール製造業                                 (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 8   144―紙製品製造業                         (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

 9   145―紙製容器製造業                        (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

10 149―その他のパルプ・紙・紙工品製造業               (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

11 15―印刷・同関連業                       (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

12 18―プラスチック製品製造業                   (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

13 2123―コンクリート製品製造業                 (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

14 2142―食卓用・ちゅう房用陶磁器製造業             (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

15 2143―陶磁器製置物製造業                   (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

16 2194―鋳型製造業(中子を含む)

17 2211―高炉による製鉄業                    (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

18 2212―高炉によらない製鉄業                  (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

19 2221―製鋼・製鋼圧延業                    (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

20 2231―熱間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)             (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

21 2232―冷間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)             (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

22 2234―鋼管製造業                       (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

23 225―鉄素形材製造業

24 2291―鉄鋼シャースリット業                  (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

25 2299―他に分類されない鉄鋼業(ただし、鉄粉製造業に限る。)  (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

26 235―非鉄金属素形材製造業

27 2422―機械刃物製造業

28 2424―作業工具製造業

29 2431―配管工事用附属品製造業(バルブ、コックを除く)

30 2441―鉄骨製造業                           (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

31 2443―金属製サッシ・ドア製造業                    (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

32 2446―製缶板金業(ただし、高圧ガス用溶接容器・バルク貯槽製造業に限る。)                                                                         (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

33 245―金属素形材製品製造業               

34 2461―金属製品塗装業                     (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

35 2462―溶融めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)

36 2464―電気めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)

37 2465―金属熱処理業

38 2469―その他の金属表面処理業(ただし、アルミニウム陽極酸化処理業に限る。)

39 248―ボルト・ナット・リベット・小ねじ・木ねじ等製造業

40 2499―他に分類されない金属製品製造業(ただし、ドラム缶更生業に限る。)                                                                      (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

41 25―はん用機械器具製造業(ただし、2591―消火器具・消火装置製造業を除く。)

42 26―生産用機械器具製造業

43 27―業務用機械器具製造業 (ただし、274―医療用機械器具・医療用品製造業及び276―武器製造業を除く。)

44 28―電子部品・デバイス・電子回路製造業

45 29―電気機械器具製造業(ただし、2922―内燃機関電装品製造業を除く。)

46 30―情報通信機械器具製造業

47 3295―工業用模型製造業

48 3299―他に分類されないその他の製造業(ただし、RPF製造業に限る。)  ⇨  RPF製造作業について                                                                      (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

49 484―こん包業                           (*1号特定外国人のみ受け入れ可能)

各分類の詳細について:大分類 E 製造業(総務省)の一覧

自動車シート縫製作業 

 座席シート縫製は、「工業製品製造業」の業務区分に明記されています。そのため、特定技能での就労は可能と考えられます。
それでは、産業分野のどこに該当(協議会に加入できる)するのでしょうか?

 一般社団法人日本ソーイング技術研究協会は、「「中分類11繊維工業」の中の、「小分類119その他の繊維製品製造業」の中の「細分類1199他に分類されない繊維製品製造業」の中に位置しています」としています。 一般社団法人日本ソーイング技術研究協会

 同ページ上に「自動車シート縫製が明言されている訳ではありませんので、適否・去就は、今後、関係業省庁で審議されていくことになります」とも書かれていますが、現段階においては11繊維工業に位置付けていきましょう。

 参照 ⇨ 技能実習生から特定技能へ移行するには

RPF製造作業とは 技能実習における業務を参照しています

廃棄物由来の紙、プラスチックなど固形化燃料(RPF)」に準拠した廃棄物由来の紙、プラスチックなどを主要原料とした固形化燃料 であるRPF(Refuse derived Paper and Plastics densified Fuel)を製造する作業をいう。
日本産業規格(JIS規格)JIS Z7311:2010

以下の全ての要件を満たす工場における作業であること

①  JIS規格 JIS Z7311:2010認証を受けている工場又は300トン/月以上の生産能力を有する工場
②  安全管理者(常時50人以上の労働者を使用する工場)又は安全衛生推進者(常時50人未満の労働者を使用する工場)を選任
③  安全衛生委員会※を設置し、毎月1回以上開催するとともに、議事の概要を労働者に周知
④  日本RPF工業会が定めるひな型に準じた安全衛生規定を制定

 

RPF製造作業  第3号技能実習を参照しています

① 受入検査(指導を含む) (目視、展開) 
② 原料及び不適合物の管理(指導を含む)
③ 原料配合投入(指導を含む)
④ 破砕作業(異常の発見と対応、指導を含む)
⑤ 成形作業(異常の発見と対応、指導を含む)
⑥ 最終検査(指導を含む) (目視、表面温度計を使用した外観、温度の検査及び品質分 析結果の理解・利用)
⑦ 日常点検(指導を含む)(機械設備、車両機器、生産状況)
⑧ 定期設備メンテナンス(指導を含む)(破砕機、成形機)

 

関連業務

① 車両系建設機械、フォークリフトの運転作業(技能講習、特別教育等が必要)
② 車両誘導・受入荷卸し作業
③ 受入検査(ライン選別・機械選別)
④ 製品出荷・積込作業
⑤ 安全・防災設備管理

 

 ⇨ 技能実習生から特定技能へ移行するには

外国人技能実習機構

登録支援/有料職業紹介のご相談はこちら

 

お問い合わせはこちらから

サイト内検索

サイドメニュー